一覧へ戻る令和5年度後半も、多くのグループ社員の方が応援に来てくれました2024-01-18カテゴリ:トピックス市村自然塾を応援してくれるリコー三愛グループ社員及び関係者が、令和5年度の後半ほぼ毎週、応援に来てくれました。ゴボウの収穫、サツマイモの収穫など大変な作業でしたが、天候に恵まれ気持ちの良い自然を満喫したようです。会社単位でまとまって参加された方々も多数おられました。9月2,9,16,23日(土)参加者合計33名 ゴボウ収穫サポート塾生のゴボウ収穫を支援したり、塾生が収穫し切れなかったゴボウを畑から残さず掘り上げる作業をしてくれました。特に収穫し切れなかったゴボウの掘り上げは暑かったこともあり、これまでで最もたいへんな活動だったとの感想でした。リコーリース(株)、三愛オブリ(株)の社員家族も参加してくれました。 10月14日,11月11日(土)参加者26名 サツマイモ収穫リコークリエイティブサービス(株)の方々が二日間にわたり、サツマイモの収穫を手伝ってくれました。また、SBSリコーロジスティクス(株)の方々が初参加してくれました。 サツマイモは2週間寝かせると甘くなることや「ツル」が食用になることなどを知っていただきました。10月21日(土)参加者11名 ダイズ脱穀、サトイモ収穫収穫したダイズの脱穀と選別作業、サトイモの収穫を手伝ってもらいました。 普段食べている豆製品のありがたみを感じ、サトイモの生命力や刈った茎の美しさに見とれる参加者もいました。10月28日(土)参加者10名 コムギ種まき、サトイモ収穫リコージャパン(株)の方々にコムギの種まきを手伝ってもらいました。来年の収穫を思い描きながら、保護者と一緒にクワで耕し、丁寧に種をまき、土を被せてもらいました。11月4日(土)参加者8名 ダイズ脱穀、コムギ種まきリレー作物であるコムギの種まきと、ダイズの脱穀・選別作業の残りを実施してもらいました。また、塾生が作物の実りに感謝する収穫祭にも同席してもらいました。11月18日(土)参加者7名 キャベツ苗植付け、ネギの土寄せ秋晴れの男子最終ステージ週に、来年に向けたキャベツの苗植付けとネギの追肥土寄せをしてもらいました。前週に最終ステージを終えた女子塾生も参加して、その指導を受けながら作業しました。12月16日(土)参加者13名 落ち葉集め、残渣穴掘り卒塾式から2週間が経ち、来年の活動に向けて、腐葉土用の落ち葉集めと非可食部(=残渣)を処分する穴掘りを手伝ってもらいました。卒塾生3名も参加して力いっぱい活動してもらいました。落ち葉集め、穴掘りともにたいへんな作業お疲れさまでした。とても助かりました。塾生の活動日には、塾産野菜を豊富に使った昼食を提供しており、ボランティアの方にも好評でした。3月から始まる新年度のステージも多くのボランティアの方の参加をお待ちしております。