本文へ移動

第21期(2022年度)

3/6~11/27までの間、毎週末活動を行っています!
活動詳細はこちらでチェック!
RSS(別ウィンドウで開きます) 

11月27日 第21期生 卒塾式①

2022-12-03
カテゴリ:入塾式・卒塾式
日増しに寒さが身に染みる頃ですが、幸いなことに21期生の卒塾式は男女とも、暖かな陽射しの中で実施することができました。
本年度も男子塾生が午前、女子塾生が午後と分かれての実施となりました。
それでは、卒塾式の様子をお伝えします。
総合塾長 祝辞
山下総合塾長
山下総合塾長からビデオメッセージをいただきました。
「みなさん、卒塾おめでとうございます!
最初に挨拶をしたときに、私は3つのお願いをさせて頂きました。
1つ目は、協力して最高の思い出をつくること。
2つ目は、自分で考えて、工夫をしながら行動すること。
そして3つ目が、自然の大切さを学ぶこと、でした。
この8か月間を振り返って、どうでしたか?大変な事もたくさんあったと思いますが、みなさんと一緒に楽しい思い出は作れましたでしょうか?
実は私のこの3つのお願いは、市村自然塾の中にいる時だけでのお願いではありません。是非、ここでの経験から学んだこと、気づいたことをこれからの日々の中で実践してください。それはきっと、いつかみなさんの役に立ちます。

みなさん、改めておめでとうございました!」
代表理事 祝辞
鈴木代表理事
同じく、鈴木代表理事からビデオメッセージをいただきました。
「みなさん、卒塾おめでとうございます。
7月からは宿泊での活動が始まり、農作業の方法や作物の育成についてだけでなく、共同生活を通して、たくさんのことを学びました。何よりも、ここで出会った仲間と、良い友人になれたと思います。
入塾式でも紹介しましたが、この市村自然塾は、リコーの創業者である市村清の『三愛精神』に基づいて作られました。
『三愛精神』は、
1つ目は、自分だけではなく、周りの人のことを考えること。
2つ目は、日々の活動や勉強を一生懸命にやっていくということ。
3つ目は、地域や支えてくれている人に感謝すること。
この3つのことを忘れずにいてください。」
柳川先生 祝辞
柳川先生
「卒塾生の皆さん、卒塾おめでとうございます。
入塾から今までは長かったですか、短かったですか?
身体も心も成長したのではないでしょうか。
農家でもクワの扱いの上級者になるには、3年かかります。ですが、短い期間でも、それに近いところまで上達した人も何人かいました。
卒塾アルバムのメッセージにも書いたことですが、その中から、一つ。
人の話を「聴く」ということについてです。これは、ただ単に、人の話を「聞く」ことだけではなく、目と耳を話している人に向けて、心で感じ、理解するということです。なぜ、この「聴く」が大切なのかというと、それは説明であったり、あるいはその人の想いであったり、そこから多くのことを学べるからです。
これからも頑張ってください。応援しています。改めて卒塾おめでとうございます。」
村山塾頭 祝辞
村山塾頭
「第21期塾生のみなさん、卒塾おめでとうございます。
新型コロナ禍の中でスタートした今年度の活動でしたが、チーム農園活動はもちろん、保護者参観デー、最後まで頑張ったゴボウ掘り、一日がかりの高松山ハイキング、そして収穫祭、一つ一つがみんなの記憶に刻まれたことでしょう。

卒塾生のみんなに私から応援の言葉を送ります。それは「自分を誰よりも応援してくれるのは、過去の自分」ということです。
最後に自分を励ましてくれて、力になるのは過去の自分です。過去の自分の体験が今の自分を後押ししてくれるのです。その体験の一つがこの市村自然塾関東での活動でありたいと願っております。
最後に卒塾生のみんなに提案があります。一年後にまたここ自然塾で会いましょう。収穫祭でやったように、たくさんの野菜で料理を作りましょう。そして、一年後にみんながどんな風に成長したか、見せてください。みんなと会えるのを楽しみに我々スタッフも活動します。本日は卒塾、誠におめでとうございます。」
卒塾証書授与
塾生の辞(ことば)
嫌なことを自分からできた。仲間と協力できた。これからの人生に活かしたい!
色々なことにチャレンジできた。自然のすごさや、農作業の体験を将来に役立てたい!
ゴボウを慎重に掘るのが大変だった。諦めずにやると成果が出るので、これからも諦めない!
たくさんの経験ができた。初めは緊張していたが、みんなと仲良くなれて良かった!
塾での活動が学校にいる時もずっと楽しみで、最高の経験ができた。友達やスタッフ、美味しい野菜の味を一生忘れません!
野菜を作る大変さをや美味しさを知った。苦手な野菜を克服できて良かった!
塾生に贈る言葉
世話人 内藤啓太
「21期生のみなさん卒塾おめでとうございます。
この9か月間様々な活動をしましたね。みんなはどの活動が思い出に残っていますか?私は高松山のハイキングが一番印象に残っています。文句を言いながらも互いに励ましあい、全員で山頂まで登れたこと、とても頼もしく思ったし、少しずつ成長していると感じました。
この自然塾で経験したことは普段の学校生活では経験できない貴重なものです。この先の人生に何か、活かしてくれると嬉しいです。」


世話人 齊藤麗香
「21期生のみなさん卒塾おめでとうございます。
みんなと過ごした、約9か月間の活動を振り返ると、初めの頃は日帰りでの活動が多く、自分の意見が言えなかったり、本当に仲良くなれるかな?と不安に思ってたことと思います。
後半のステージになりみんなの仲も深まって、自然塾でやりたい事をスタッフに言ってくれるようになりました。例えばサツマイモのツルでリースを作りたい、チームで写真を撮りたいから自由時間を延ばしてほしい、あとは泡風呂に入りたいなど、みんなが「やりたい」と言ってくれたおかげで実現した事がたくさんあります。
これから先も何かやりたい事があった時、できない理由を考えて諦めるのではなくて、みんなが自然塾でできたように、やりたい事に挑戦し、そしてたくさんの経験から学んで成長してください。」
記念写真
男子記念写真
女子記念写真

11月27日 第21期生 卒塾式②

2022-12-03
カテゴリ:入塾式・卒塾式
ビックリ記録発表
男子Aチーム「最重量スイカ:8.9kg」
男子Bチーム「最長ナガイモ:71cm」
女子Bチーム「アーチ栽培カボチャ:12個(白・緑)」
女子Aチーム(おもしろ記録)「にこ坊スイカ」
卒塾記念品紹介
21期生保護者の皆さまから自然塾への記念品として、『充電式草刈り機』を進呈いただきました。
今後の活動で大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
餅つき
卒塾式を終えた後、外に移動し餅つきをしました。重たい杵(きね)を振り下ろし、チーム全員で協力して一つの餅をつきました。餅つき自体が初めてという塾生もちらほら。慣れない動きでしたが、奮闘(ふんとう)する様子が見られました。
喫食・歓談
「きなこ美味しい!」塾産のきなこを絶賛してくれました。
自分たちで作った餅は絶品だね。
「おかわり!」最後の食事だからたくさん食べてね。
餅が伸びてる!つきたての餅は美味しいね。
いい笑顔!みんなで協力して作ったから、格別の味かな?
餅を食べ終わってみかんに取り掛かってる?柳川先生のみかんも食べ収めだね。
オフショット
大好きなスタッフとじゃれ合って、塾生たちが積み重なっていました!
みんなで作った寄せ書きをプレゼント!いつの間に作っていたの?!とても嬉しいです。ありがとう!
声を揃えて「ありがとうございました!!」最後の挨拶、心がこもっていました。
式が始まる前に、みんなで集合写真撮影!
餅つき前に、ベンチで一休み。カラフルなバンダナが似合っているね。
スタッフも交えて記念撮影!一緒に撮ってくれてありがとう!
最後の挨拶の前に「「ちょっと待ったーー!」」なんと、寄せ書きをプレゼントしてくれました!
みんなの気持ちが伝わってきたよ。本当にありがとう!
みんなのカメラの先にはスタッフが勢ぞろい!スタッフの集合写真が撮りたかったようです?!
編集後記
21期生のみなさん、卒塾おめでとうございます。

今回私は卒塾式の司会として前に立ち、みんなや保護者の方の顔を見ることができました。みんなの卒塾の言葉や、スタッフからの贈る言葉を聞いていると、思い出がよみがえってきて、何度も涙が出てきそうになりました。…実を言うと少し泣いてしまい、ばれないことを祈りながら進行をしていました。
それほど、みんなと過ごした日々は、私たちスタッフの中で大きな意味を持ち、みんなからたくさんのことを学ばせてもらいました。

短い間でしたが、みんなと過ごした日々、みんなと一緒に作った野菜の味、みんなの成長ぶりは忘れません。本当にありがとうございました。これからも元気いっぱいで、毎日を充実したものにしてくださいね。
また、いつでも自然塾に顔を出してください。一年後と言わず、いつでも、ですよ。それでは、また!
W.T.

11月19~20日 女子第18ステージ

2022-11-24
カテゴリ:女子ステージ
紫のカラフルニンジンを切ると、中はオレンジ色でした!
いよいよ21期生の活動も最後となりました!
寂しくもありますが、充実したステージになるよう塾生全員が目一杯活動していました。

土曜日はタマネギの植え付け、チーム農園の返還、お別れ会。
日曜日は収穫祭を行いました。
11月19日(土) 共同農園作業 ~タマネギの植え付け~
最後の共同農園作業!揃って挨拶をして始めよう。
タマネギの苗の植え付け。この一本一本が一玉のタマネギになります。
向かい合って作業。声を掛け合いながら進めていきます。
「結構むずかしい!」植え付けにもコツがいるようです。
「こうやって植えると上手くいくよ!」自分なりのやり方を見つけたようです。
「ふ~腰が疲れる…」休憩しながら少しずつ頑張ろう!
チーム農園作業
今日は最後のチーム農園作業!すべての作物を収穫します。「カラフルニンジン大量収穫!」
「なかなか抜けないーー!」みんなで協力しても手強いようです。
「やっと抜けた!!」収穫したのは立派なダイコン。誇らしげな様子です。
顔の前にぶら下がっているのは、ニンジンの葉っぱ?!いい香りがしそうですね。
腐葉土を畑にまんべんなく撒きます。来期の塾生が育てる作物の肥料になります。
みんなで並んで耕運開始!力強くクワを振るっていきます。
畑を耕運した後はクワで平らにならしていきます。チーム看板にもお世話になったね。
「きれいになりました!」塾頭さんにチェックをしてもらって、チーム農園を返還します。
いつもは作業終わりに「美味しくな~れ!」の掛け声をかけます。最後は「美味しくなったね!」チーム農園へ感謝の気持ちを伝えました。
お別れ会
夜の時間のお別れ会は、スタッフ企画の宝探しからスタート!チームごとに作戦を立てて、いざ出発!
「どこにあるかな~?」注意深く隅々まで探そう!
「わぁ!あった!!」いつもは見ないところも、よく見つけました!
お宝の正体は、お菓子詰め合わせ!全員分見つけることができました。
お菓子を食べながら、スライドショー鑑賞。今まで撮った写真で活動を振り返りました。
誰かの変顔が流れたのかな?みんなの笑顔が見えます。
一人ずつ、仲間に向けたメッセージを話してくれました。「活動を重ねるごとに協力することができたし、もうお別れだけど、明日も卒塾式も楽しみたい!」
「最初、チームのみんなは自由でまとまりがなかったけど、ステージを重ねることでみんなで成長できたから嬉しい」
「「お誕生日おめでとう!!」」今日が誕生日のスタッフにサプライズ!似顔絵入りのバースデーカードと歌のプレゼントに、大喜び!ありがとう!
11月20日(日) 収穫祭~その1~
「自然と大地、みんなの活動を支えてくれた人々に感謝して、楽しい収穫祭にしましょう」収穫祭スタート!
みんなの育てた野菜を並べて奉納を行いました。色とりどりの野菜が集まりました。
いつも美味しいごはんを作ってくれた調理師さんに感謝を伝えました。お返しに、みんなの作る野菜がとっても美味しいと言ってもらいました。
火起こし担当が、薪の量を調整しています。鍋から吹きこぼれないようにするのは、難しいようです。
調理担当が、野菜を切っていきます。自分たちで作った野菜をみんなで調理するのは初めてだね。
「芯のところ切った方がいい?」スタッフに野菜の切り方を質問!美味しくできそうだね。
野菜を入れて、煮込んでいきます。Aチームは醤油味、Bチームはみそ味のごった煮汁です。
「もうすぐできるかな~?」できあがるのが待ち遠しい様子!
味見をして最後の仕上げです。「うん!いい味!」ばっちりですね。
収穫祭~その2~
午後からの雨予報により、会場を食堂に移して昼食!収穫祭のメニュー説明です。
「私たちの鍋は美味しく食べてくれましたか?」食べ終わったころ、塾生から保護者の方へ感謝の言葉が送られました。
「自然塾に通わせてくれてありがとう」「朝早くから送ってくれてありがとう」「たくさん学ぶことができました」感謝の言葉に胸を打たれました。
保護者の方へ、メッセージカードが渡されました。少し恥ずかしがりながら渡す塾生も。
メッセージカードをじっくり読む様子。いつもは言葉にしない気持ちも伝わったのではないでしょうか。
嬉しそうな表情で、メッセージカードを見せていただきました。素敵なひと時となりました。
終わりの集い ~塾頭の話~
「今日で全18ステージが終了しました。タマネギの植え付け、それとチーム農園の片付け、返却をしました。そして今日の収穫祭。家族の人にも思い出が残るし、みんなも一人ひとり、感謝の言葉を伝えられて良かったと思います。感謝の心を持つのが一番大切ですが、それを相手に伝えることで相手により心が通じます。
あとは卒塾式です。卒塾式では感謝の心と自然塾で学んだこと、思い出、将来の希望など、自分の心にあることを表現し、伝えられるようにしましょう。それでは来週の卒塾式で元気に会いましょう。」
食事
【土曜昼食】
・ふわとろオムライス ・ポテトサラダ 塾野菜→タマネギ、ニンジン、ピーマン、ジャガイモ
【土曜夕食】
・洋風栗ご飯 ・カリフラワースープ ・ホットプレート蒸し ・紅白サラダ
塾野菜→タマネギ、ニンジン、ピーマン、ジャガイモ、大根、カリフラワー、キャベツ
Bチームの収穫したホウレンソウをお浸しにしてもらいました。甘くてシャキシャキでした!
【日曜朝食】
・五目ご飯 ・おでん ・ジーマーミ豆腐 塾野菜→ニンジン、大根、白菜、ゴボウ、里芋、カブ、ネギ、生姜、コンニャク、落花生、きな粉
落花生から作られたジーマーミ豆腐(落花生豆腐)です。上品な甘さでとても美味しいです。
【日曜昼食】
・収穫祭ご飯
塾野菜→ニンジン、大根、白菜、ゴボウ、里芋、カブ、ネギ、コンニャク、落花生、キャベツ、小松菜、チンゲン菜、ブロッコリー、カリフラワー、サツマイモ、水菜、玉レタス、味噌
自由時間
朝日を浴びてリフレッシュ!陽射しが暖かいね。
泡ぶろがやりたい!という塾生の言葉がきっかけで、セイタカアワダチソウを使った入浴剤を作ることに!
干しておいた野草を細かく刻んで、煮出しておくと、夜には泡ぶろの素が完成!
紅葉の下で、はいポーズ!背景がとても鮮やか!
みんなで大きなハートを作ってくれました。とても上手だね。
葉っぱのシャワーが降り注ぐ一枚。みんなの目にはどんな景色が広がっていたのかな。
チーム農園で作ったポップコーンをみんなで調理中!ポンポン破裂しているね。
お味はいかがかな?塩味とキャラメル味、交互に食べると手が止まらない!
塾庭のベンチで並んでるところをパシャリ。仲良くポーズが揃っているね。
編集後記
遂に最後の塾活動の日が来てしまいました。自然の恵み、周りの人々に対する「感謝の心」をテーマに掲げた、最終ステージ。チームのメンバー、保護者の方、スタッフ、畑、作物、自然…いろんなものにいろんな形で感謝を伝えている様子を見ることができました。その一言一言に心がこもっていて、成長を節々に感じました。
リモートで始まった入塾式。仲間に会うことができず、コミュニケーションを取ることが難しく、戸惑った塾生がほとんどだったと思います。しかし、様々な制約の中でも、仲間と一緒に一生懸命活動をしてくれた塾生たち。ここで学んだすべてのことを、余すことなくこれからの人生に活用してくれることを祈っています。卒塾式で会いましょう!
W.T.

11月12~13日 男子第18ステージ

2022-11-19
カテゴリ:男子ステージ
11月12日(土) 収穫祭開催 ~塾頭の話~
いよいよ今回が21期生男子の最終ステージ。
天気にも恵まれ、気持ちの良い青空の下、元気に収穫祭開始!
「春から多くの体験をしてきました。数えきれない野菜育て、収穫しておいしく食べてきました。
これらは大地の恵みです。太陽、雨、落ち葉、土、大地、そして、土寄せ草取りなどの大変な作業。そのおかげで、立派な野菜ができました。丁寧に世話をしたからこそ立派な野菜が取れたのです。
今日の収穫祭では、恵みをくれた自然と大地、それとみんなの活動を支えてくれた、多くの人たちに感謝をもって、伝える、そして、お祝いする。1日楽しい収穫祭にしましょう。
 チーム農園へ収穫、野菜奉納
昼食でごった煮汁に使う野菜をチーム農園から収穫。
「見て!足みたい!!」二股ニンジン。歩いているみたいだね。
たくさんの恵み。自然と大地とみんなの力のおかげだね。
「そっち洗ってよ。」協力しながら土を落として、すべすべダイコンおいしそう。
チーム農園の野菜も共同農園の野菜も奉納台へ並べます。すべて、自然塾産。この後のお昼が楽しみ。
「いつもおいしいご飯をありがとうございます!」調理師さんへお礼をみんなで伝えました。
調理師さんから、「自然塾の野菜は味が濃くておいしいです。みんなが頑張っているからですね。」ほめていただきました。
 調理、昼食、保護者への感謝
いよいよ調理開始!ごった煮汁に使う野菜を選んで重さをはかります。
うまいものです。なかなか上手です。
いつものご飯炊きの成果を!一発で着火。もうばっちりだね。
「味見したい!」自分たちで味を調整します。おいしくできたかな?
「いただきます!」「おいしい!」自分たちで作った野菜を自分たちで調理。間違いなく、おいしいですね。
いつもは作ってくれている保護者におもてなし。うれしそうに食べてくれました。
食後に、保護者への感謝を一人ずつ話してもらいました。
「いつも、朝早くから送ってくれてありがとう!」「習い事とか通わせてくれてありがとう!」「電車、見送ってくれてありがとうございます。」みんなちょっと照れ臭そうでした。
 加藤元代表理事の言葉
14~17期まで4年間、代表理事をしてくださった加藤様が激励に来てくださいました。
「みんなが野外で調理してくれたごった煮汁は今期の自然塾活動の集大成ですね。とても美味しくて感動しました。ありがとう。保護者の方々もおいしかったとおっしゃっていました。
春からやってきたいろいろな体験を通じて成長したことでしょう。これからも頑張ってください。」
 タマネギの植え付け・チーム農園作業 ~その1~
最後の共同農園作業。みんなもたくさん食べたタマネギ。来年の塾生のために植え付けました。
説明を聞いて1本1本丁寧に植え付けました。深すぎず、浅すぎず、ちょうどよい深さが難しい。
植え付けた後、ピンっと立っているのはきちんと植わっている証拠。丁寧な作業、素晴らしい!
畑に向かって「ありがとうございました!」21期生の共同農園作業もこれで終わりです。
チーム農園作業もラストスパート。畑にある作物をみんな収穫します。「でか!」立派なダイコンです!
大きくならなかったカリフラワーをスタッフ農園に移植。「大きくなれよ!」
「なかなか抜けない!」長く育ったニンジンに一苦労。結局輪切りになっちゃったね。
収穫した野菜を新聞紙で包みます。上手に包めるようになりました。これで、乾燥せずに持ち帰れますね。
 お別れ会
夜の時間、楽しい時間を企画。チームごとに宝探しをしてもらいました。「がんばるぞー!」と意気込み十分!
「やった!見つけた!!」なかなか目の付け所がいいですね。
「ここにあるかな?」いろいろ探るけれども、見つからない…。
宝物はちょっとしたおやつ。活動の思い出のスライドを見ながらみんなで食べました。
「懐かしい!」時折、笑いもおこりながらこれまでの活動を懐かしく思い返しました。
11月13日(日) チーム農園作業
8か月間お世話になったチーム農園。いよいよ塾に返還。最後の仕上げに腐葉土を入れて、ふかふかに耕します。
第1ステージと同じ作業。しかしあの時とは異なり、たくましくなり、力強く耕していました。
固いところはスコップを使って土をひっくり返します。なかなかの重労働。がんばれ!
しっかり耕し、ふかふかの土を平らに。よくがんばりました。
「畑の周りに雑草はありませんか?」最後まできちんと確認。
最後は塾頭チェック。「うん、よく耕せています。合格!」
「これで最後のチーム農園を終わります。ありがとうございました!」そろって気持ちよいあいさつして終わりました。
 おわりの集い ~塾頭の話~
「今日で全18ステージが終わりました。家族も思い出に残るし感謝の言葉を伝えてよかったと思います。感謝の心を持つことが大切ですがそれを相手に伝えることで相手により心が通じます。料理のプロの調理師さんが塾の野菜がおいしいと言ってくれてとてもうれしく思いました。残りは卒塾式。体調整えて全員の参加待っています。」

 食事・自由時間
【土曜昼食】
・収穫祭ごはん
塾野菜→里芋、サツマイモ、ゴボウ、ネギ、ニンジン、大根、サニーレタス、リーフレタス、玉レタス、小松菜、チンゲン菜、カブの葉、落花生、ブロッコリー、スティックブロッコリー、カリフラワー、わら灰コンニャク、味噌
【土曜夕食】
・シシリアンライス・かぼちゃスープ
塾野菜→サニーレタス、リーフレタス、玉レタス、タマネギ、ニンジン、ピーマン、かぼちゃ
【日曜朝食】
・五目炊き込みご飯・おでん
塾野菜→大根、里芋、ジャガイモ、ネギ、生姜、ゴボウ、ニンジン、カブ、キャベツ、わら灰コンニャク
【日曜昼食】
・お好み焼き・野菜スープ
塾野菜→キャベツ、白菜、カリフラワー、ネギ、小松菜、ニンジン、ピーマン
「気持ちいい~」お昼休みに日向ぼっこ。日差しがポカポカ。
チーム農園で収穫したポップコーンを調理。「うわー!飛んだ!」大騒ぎ。
別れを惜しみスタッフに抱きつく塾生たち。まるでジャングルジム。楽しんでいます。
最後の釜炊き当番。もう手慣れたもので上手に炊けます。
 編集後記
今年の男子塾生の活動は終わり、残すところ卒塾式だけになりました。あっという間でした。
3年前に新型コロナウィルスが流行し、だいぶ落ち着いてきて付き合い方がわかってきたこともあり、前半は日帰り活動が中心で、後半1泊2日の活動を行う8か月間でした。今振り返ると宿泊が始まったころから、塾生たちの距離感もぐっと近づいたように感じます。やはり『共に過ごす時間』が多いほど、相手を理解でき、また、自分自身も相手から理解されることが大きな要因だと思います。この先もここでの体験、仲間を大切にして大きく羽ばたいていってほしいと思います。
K.M.

11月5~6日 女子第17ステージ

2022-11-05
カテゴリ:女子ステージ
腕を組み写真撮影!みんな仲良しです!
11月に入り、肌寒くなりました。紅葉した木々の葉は次々と落ち始め冬が近づいているのを感じます。
今ステージは天候に恵まれ両日ともに暖かい日差しの中で活動することが出来ました。
土曜日はコムギの種まき、清掃ボランティア、前回収穫したサツマイモを使って焼き芋。
日曜日はチーム農園活動を行いました。



11月5日(土) はじまりの集い ~塾頭の話~
「今ステージを含め、活動はあと2回になりました。3月に入塾して9ヶ月様々な活動をしてきましたね。我々スタッフがみんなに期待することは「基本的なマナー」、「辛抱強く取り組む姿勢」、「仲間を思いやる協調性」、「自分から進んで行う積極性」です。これらが身に付けば、苦しい場面や、悩む場面に立たされても何とかなります。
みんなが最初は出来なかった農作業も教わり繰り返し行うことで出来るようになりましたね。このように何事もまずは体験すること大切です。事前に準備し、試し、本番に臨むのです。
その過程で失敗することも大事です。その経験が記憶に残り、次の成功に導いてくれます。望ましくは小さな失敗を生かし、成功に結び付ける事です。
目の前のことを一生懸命ごまかすことなく続ければ必ず結果が残ります。あと残り2ステージごまかしのない達成感を得られるように取り組みましょう。」
 共同農園作業 ~コムギの種まき~
来年度の塾生のためにコムギの種まきをします。まずはスタッフの説明をよく聞こう!
クワを使って種をまく溝を作ります。深く掘りすぎないように注意!
「土の固まりがたくさんある!」土の固まりは発芽の邪魔になります。頑張って取り除こう!
次は種まき!1粒1粒丁寧にまいていきます。みんなスゴイ集中力です。
種まきが終わるまであとちょっと、頑張ろう!
丁寧に種をまき終えたら、土をかぶせます。
最後に鳥よけのネットを張り、完成!良く頑張りました!
 塾活動 ~焼き芋・清掃ボランティア~
まずは焼き芋用のサツマイモを洗おう!土がついてないか確認してます。
こちらは洗ったサツマイモをアルミホイルで包む係。分担して手際よく作業が行われていきます。
包んだサツマイモは炭の中へ。「焼き上がりまで1時間かかるの!?」美味しく食べるには時間がかかります。
焼いている間は清掃ボランティアを行おう!道具を持って出発!!
前回キレイにした場所にまた落ち葉が溜まっています。今回も協力して落ち葉集めをしよう!
「ホウキに葉っぱが絡まる~」秋が深まり落ち葉も多く、苦戦する姿も。
「どれにしようかな?」サツマイモが焼きあがりました!
「いただきます!」自然と笑顔に。外でみんなで食べる焼き芋はひと味違いますね!
「おいしい!!」焼き芋片手にみんなでピース!
 塾活動 ~作文~
これまでのステージを振り返り作文を書きました。
スタッフと相談しながら清書に取り掛かります。
第1ステージから約8ヶ月、たくさんの学びと思い出がありますね。自然と書く手が進みます。
11月6日(日) チーム農園作業
畑を確認して作業確認!今回は収穫出来るものが多いぞ!
道具の準備もテキパキと行います!あれ?バケツが帽子になってる!
二股に分かれたニンジンが収穫出来ました。「変な形!」
「これは収穫祭に残しておこう。」次のステージで鍋に入れる食材は残しつつ収穫していきます。
丸い形が特徴の聖護院ダイコン!立派な大きさに成長しました!
「ジャガイモ取れた!」病気にかかり収穫量は少ないですが掘り上げることが出来ました。
オカノリの葉も手のひらサイズまで成長しましたね!
「こんなに汚れてる!」ネットの掃除に力が入ります!
収穫が終わった場所は土を耕そう。次ステージは全体を耕して塾へ畑を返還します。
 おわりの集い ~塾頭の話~
「今回のステージは焼き芋、清掃ボランティア活動、卒塾記念の作文、チーム農園作業とたくさんの活動をしましたね。
コムギの種まきではみんなキレイに丁寧に作業していました。春先にゆっくりでも丁寧に作業しようという話をしたかと思いますが、みんなは丁寧に早く出来るようになっていました。まさしく、ごまかしのない達成感が得られたと思います。
後半ステージのみんなの活動状況を手紙に書きました。卒塾後こういう事を頑張るといいよなどのアドバイスが書いてあります。保護者の人に渡してください。
次はいよいよ最終ステージです。体調に気を付けてくださいね。」

 食事
【土曜昼食】
・五色丼・サラダ・茹で落花生
塾野菜→ゴボウ、人参、玉レタス、サニーレタス、リーフレタス、ブロッコリー、小松菜、落花生
【土曜夕食】
・バターチキンカレー・サラダ
塾野菜→タマネギ、ジャガイモ、人参、サニーレタス、リーフレタス、キャベツ、スティックブロッコリー
【日曜朝食】
・菜飯 ・具沢山豚汁 ・焼魚大根おろし添え ・サツマイモのバター金平 ・ピーマンの玉子炒め
塾野菜→里芋、ジャガイモ、サツマイモ、人参、ゴボウ、ピーマン、ネギ、大根、大根の葉、白菜、生姜、味噌
【日曜昼食】
・お好み焼き ・白菜スープ ・サラダ
塾野菜→キャベツ、白菜、タマネギ、人参、サニーレタス、リーフレタス、スティックブロッコリー
サツマイモを使った手作りお菓子がおかわりコーナーに出ました!塾生に大好評です!
先生から頂いたサツマイモと、チーム農園で収穫したジャガイモをふかしました!ホクホクしておいしかったですね!
 自由時間
前回作ったサツマイモのツルのリースです!乾燥したら少し小さくなったね。
ポップコーンの粒をとっています。取り方のコツがあるみたいです!
他の塾生の分の洗濯物もたたんでいます。素晴らしいですね!
食器洗い、当番ではない塾生も進んで参加しています。協力し合う姿勢、素晴らしいです!
 編集後記
暖かい日が差し、天高く馬肥える秋の中、塾生は元気に活動していました。
焼き芋は塾生が自分達で収穫したイモを使いました。とても美味しかったらしく、「美味しい!!」「もっと食べたい!」と笑顔で頬張っていました。
今回のステージテーマは「自然の恵みを味わう」でした。テーマの通り、畑でとれた自然の恵みを味わう貴重な経験が出来たのではないかと思います。
次はいよいよ最終ステージです。後悔がないように最後まで活動に取り組んでもらいたいと思います。

K.N.
TOPへ戻る